ハッカソンとは?その意味や、参加するメリット など完全解説

ハッカソン

ハッカソンとは?その意味や、参加するメリット など完全解説

はじめに

近年、イノベーションを生み出す手法としてハッカソンが注目を集めています。

ハッカソンとは、多様な専門性を持つ人材が集まり、短期間で集中的にアイデアを出し合い、ソフトウェアやサービスを開発するイベントのことです。

本記事では、ハッカソンの意味や目的、種類、メリット、そしてハッカソンから生まれた有名な製品やアプリについて解説します。

ハッカソンとは?

ハッカソンは、「ハック」(Hack)と「マラソン」(Marathon)を組み合わせた造語で、プログラマーなどが協力してソフトウェアを短期間で開発する「ハッカーのためのマラソン」という意味合いがあります。
通常1〜3日程度の期間で行われ、エンジニア、デザイナー、プランナーなどが集まってチームを組み、与えられたテーマに沿ってプロトタイプを作成します。
hackathon.png

参加するメリット

ハッカソンに参加することで、新しい技術やスキルを学ぶ機会が得られるだけでなく、賞金の獲得、自らの実績を強めるといった点でメリットがあります。

また、他分野のスペシャリストとの出会いや切磋琢磨する仲間との出会いによって、新たなつながりや、本格的にアプリ開発に取り組みたいときに共に開発する仲間が生まれることも大きなメリットです。

さらに、優れたアイデアやプロトタイプが評価され、ビジネスチャンスにつながる可能性もあるというのが魅力的なポイントでもあるでしょう。

ハッカソンの発祥

ハッカソンの起源は、1999年に開催されたオープンソース・ソフトウェア開発イベント「OpenBSD Hackathon」とされています。その後、2000年代にテック企業を中心に広がり、今では世界中で開催されるようになりました。

アイデアソンとの違い

ハッカソンは、アイデアソン(アイデアを出し合うイベント)と混同されることがありますが、ハッカソンはアイデアを実際に形にすることを目的としている点が大きな違いです。

アイデアソンは、アイデア出しが中心であるのに対し、ハッカソンは実装までを視野に入れています。

ハッカソンの種類

ハッカソンには、テーマや対象者によって様々な種類があります。大学生を対象とした学生ハッカソン、特定の技術やプログラミング言語に特化したハッカソン、社会課題の解決を目指すハッカソンなどがあります。

また、オンラインで開催されるハッカソンも増えています。いくつかの分類方法に沿って種類を説明します。

ハッカソンの形式

大まかに以下の形式で分けられます。

  • オンライン
  • オフライン
    • ハイブリッド
    • 宿泊型

概ね、準備期間はオンラインで、最後のデモデイでは対面で実施するハイブリッド形式のものが比較的多いです。

主催による分類

主催者によって分類も可能で、以下の3つに分けられます。

  • 企業主催
    • Yahoo! JAPANが主催する「HACK U」などはこの企業主催のハッカソンに分類されます。
  • 自治体主催
    • 2023年に開催された宮城県主催の「みやぎハッカソン2023」は自治体主催に分類されます。自治体主催の場合、概ねDXや課題解決がテーマとして多いです。
  • コミュニティ主催
    • 2023年から2024年にかけて開催されていた関西ビギナーズハッカソンなどはこのコミュニティ主催に分類されます。
      kansaihackathon.png

内部向けか外部向けか

内部と外部の2種類があります。内部ハッカソンは通常、組織内で開催されるクローズドなイベントです。

従業員間のイノベーションを促進することを目的としており、多くの場合、チームビルディングの練習として使われます。

企業は、製品開発を加速させ、リラックスした環境で創造的思考を促すために、このようなイベントを開催します。

外部ハッカソンは、一般に公開され、通常、より大規模で多様な参加者が集まります。このようなイベントは賞金も多く、メディアからの注目度も高いため、ハッカソン初心者はもちろん、経験豊富な参加者にとっても刺激的な機会となります。

特化型のハッカソン

技術に特化したハッカソンでは、特定のプラットフォームやテクノロジー向けのソフトウェアやソリューションの作成に集中します。

例えば、アプリ開発の技術であるFlutterのハッカソンが開催されることもあります。このようなイベントは、特定の技術等を習得することに興味がある人たちに集中的な学習環境や機会を提供するという意味があります。

ハッカソンで生まれた有名な製品とアプリ

ハッカソンから生まれた有名な製品やアプリも数多くあります。

例えば、グループメッセージアプリの「GroupMe」は、TechCrunch Disrupt NYCのハッカソンで開発されたアイデアがもとになっています。また、Facebookの「いいね!」ボタンや「タイムライン」機能も、社内ハッカソンから生まれたものです。

GroupMe | Group chat8WQsdz56Dkb0U2b3CzNGimKw.avif

最後に

ハッカソンは、イノベーションを加速させ、新たな価値を生み出す場として、今後もますます重要な役割を果たしていくでしょう。多様な人材が集い、アイデアを形にすることで、技術の発展だけでなく、社会課題の解決にも大きく貢献することが期待されています。

ハッカソンに参加することは、新しいスキルを習得し、ネットワークを広げ、創造性を発揮する絶好の機会です。アイデアを形にし、世界を変える可能性を秘めたハッカソンに、ぜひ一度参加してみてはいかがでしょうか。

あなたの斬新なアイデアが、次の画期的な製品やサービスを生み出すかもしれません。ハッカソンが、あなたの可能性を広げる扉となることを願っています。

おすすめのハッカソン

Shin Yamamoto

最終更新 5 months ago